My Favorite Things

【ベイブレードバーストGT】B-152 ランダムレイヤーVol.3 開封レビュー!

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴ~ シューーーーート‼

ついに来てしまいましたね、待ち遠しかったけど財布がバーストするのもわかっていたこの日が、、、

そう本日10月19日はランダムブースターVol.17、ランダムレイヤーVol.3、GT改造セットととにかく紹介したい内容が目白押しです!

勿論GT改造セットの電動ドライバーについても触れたいのですが、今回は仕様の変ったランダムレイヤーVol.3を先にご紹介します!

題名みてもらうとわかる通り、Vol.1、Vol.2と比べるとレアのパーツが入手し辛くなっています。

結論から言ってしまうと今回レアのノックアウトベースの入手確率は1/8なので鬼畜ってほどではないですが、Twitterを見た人は知っていると思いますが、くじ運の悪いハムすけには1/8を引き当てるのがどれほど大変か(ノД`)・゜・。

それではご覧ください!

スポンサーリンク

B-152 ランダムレイヤーVol.3

発売日

2019年10月19日(土)

価格

550円(税込)

仕様変更

Vol.3から「ガチンコチップ・ウエイト・ベースそれぞれがいずれか1つずつ入っているぞ!」との不穏な文章が追加され、併せて「※本商品のパーツの組み合わせパターンは24種類となります。」という一文も小さく追加されていました。

Vol.1、Vol.2では4種類のみのレイヤーでした。組み合わせの変更についてはVol.1では超Zレイヤーがあったため物理的に無理でしたが、Vol.2ではすべてGTレイヤーだったため物理的には可能でしたが全4種のためレアも比較的当てやすかったです。

封入内容

全24種類のうち20種類までは自力で当てましたが、残りの4種類はネットにある情報を参考にしているので間違いがあれば修正します。

まず24種類の内容をすべてバラして組みなおすと以下の様になりそうです。

〇ノックアウトオーディン幻 ×3

〇グランペガサス閃 ×7

〇ベノムヒュドラ斬 ×7

〇ジャッジメントアシュラ滅 ×7

それでは個別の組み合わせをベース主体で見ていきたいと思います。

ノックアウト(全3種)

※ノックアウトペガサス幻が不足

※ノックアウトヒュドラ幻が不足

グラン(全7種類)

※グランオーディン閃が不足

ベノム(全7種類)

ジャッジメント(全7種類)

※ジャッジメントアシュラ滅が不足

ステッカー

なんと今回のステッカーはすべてのチップ・ベースが含まれて一種類のみとなっています( ゚Д゚)

ノックアウトオーディン 幻

ガチンコチップ:オーディン

©TOMY

「軍神オーディンモチーフ。最初のロックが硬くバトル前半の強い衝撃も耐える右回転のガチンコチップ。」

重量:3.18g A3  ※平均値:3.18g

ウエイト:幻

©TOMY

「レイヤーに内蔵する重り。中央の突起によりロックが硬くなるラバー製ウエイト。」

重量:1.11g A4  ※平均値:1.11g

ベース:ノックアウト

©TOMY

「超重量のメタルを内蔵することで重心を安定させつつ、ブ厚い壁のような攻撃刃で相手に力強い衝撃を与えるアタックタイプのベース。」

重量:14.54g 表記不明  ※平均値:14.54g

外側のデカい剣がメタルと思いきや塗装だったのは残念。最近のレイヤーたちと比べると一回りは小さいが重量はかなり重い。

横から見るとよくわかるけど結構大量のメタルが使われている。一応申し訳程度に外周部分のパーツの内側にもメタルは入ってました。

どちらかというと内重心タイプなのでカウンター型でしょうか?

まとめ

いかがでしたか?

 

ということでノックアウトベース自体は1/8を引けばいいのですが、これがノックアウトオーディン幻が欲しいとなると結構きつい確率になってきます。

まず、単独で引く場合は文句なしに1/24です。1発で引けたらすごい‼

他にはノックアウトペガサスかノックアウトヒュドラを引き、尚且つグランオーディンかベノムオーディンを引いてノックアウトオーディンに組み上げる方法がありますね!こっちの方が難易度高いか?

何度も言ってますがハムすけは脳みそが焼かれているのでこうした鬼畜仕様は全然OKなんですが、業界の発展とか新規ユーザーの裾野を広げるという観点から見ると受け入れ難い層の方が多いだろうなって思いますね。

 

Vol.1のドレッドバハムートの様に後日改めてセットに入るとかならうれしいんですけどね(*´з`)もちろんゴールドターボでね!

 

何度も言いますがノックアウトはデカい剣部分が全部メタルだと期待してたんですけどね~。残念( ;∀;)

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2019 All Rights Reserved.