My Favorite Things

B-149 GTトリプルブースターセット ドレッドバハムート.7W.Om 幻 開封レビュー!【ベイブレードバーストGT】

2019/12/28
 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴーシュート!

B-149 GTトリプルブースターセットの2個目を紹介!

『ドレッドバハムート.7W.Om 幻』

こちらのベイは初の再録のオンパレードとなっており、希少なパーツをふんだんに盛り込んだカスタマイズとなっています。また、新パーツであるOm(オービットメタル)もあり、とても気になります。

ロードスプリガンのレビューはこちら↓↓↓

それでは早速詳細を見ていきたいともいます。

スポンサーリンク

B-149 GTトリプルブースターセット

発売日

2019年8月10日(土)

※B-148 ヘブンペガサス.10P.Lw 閃 と同日発売です。

価格

3,456円(税込)

ドレッドバハムート.7W.Om 幻

使用ブレーダー:ブリント・デボイ

©Hiro Morita, BBBProject

レイヤー:ドレッドバハムート 幻

ガチンコチップ:バハムート

©TOMY

「神竜バハムートモチーフ。細かい7つのロックを持つ左回転のガチンコチップ。」

重量:3.08g A1 ※平均値:3.07g

ランダムレイヤーVol.1 のレア枠であるドレッドバハムートのガチンコチップのバハムートが初の再録!

カラーリングはほとんど変わりはありませんが土台部分が薄いパープルのクリアとなっており、ランダムレイヤーのドレッドに良く合いそうなカラーリングです!

また、ドラゴンの角部分に一部塗装が追加されています!初めはランダムレイヤー版の塗り忘れかと思ったのは内緒💦

実際トリプルブースター版の方がカッコいいかなと思います。

左:トリプルブースターセット版 右:ランダムレイヤー版

ウエイト:幻

©TOMY

「レイヤーに内蔵する重り。中央の突起によりロックが硬くなるラバー製ウエイト。」

重量:1.11g A3 ※平均値:1.12g

2019年5月15日(水)~6月14日(金)の間に行われたwbba.の大会やGTポイントゲットバトルに参加するともらえたが初の再録!

小学生限定のイベントが多いので欲しくても手に入らないブレーダーが大量発生したため、再録を望む声が多かったのは事実。

このタイミングで再録となったのは思ったより早くて良かったです!

重りと呼ぶには軽すぎますが、ラバー製の突起のおかげでディスクが進むのを抑えてくれてバーストするのを防いでくれます。

こんなもので変わるのか?と疑問に思う人もいるかと思いますが、本当に被バースト率は目を見張るほど減少します。しかし、重量は他のウエイトと比べると約7gも軽くなるのでその分吹き飛ばされやすくなる印象です。

元々バーストしやすいけど性能が高いベースに対して使うのが一般的かなと思います。

ベース:ドレッド

©TOMY

「ダメージを受けるたびに円形になっていき、相手の攻撃を受け流してバーストを防ぐディフェンスタイプのベース。」

重量:14.46g 不明 ※平均値:14.43g

ランダムレイヤーVol.1 のレア枠であるドレッドバハムートのドレッドベースがこちらも初の再録!

カラーリングは上部パーツはブラックになっており下部のギミック部分などはランダムレイヤーと一緒のエメラルドグリーンのクリアパーツとなっています!

ギミックのコンセプトは先日発売されたヘブンペガサスとは逆で攻撃を受けると円形に近づきそれにより相手の攻撃を受け流すもの。超Zシリーズのアークバハムートもそうでしたがこちらのドレッドもロックが笑っちゃうくらい鬼緩仕様となっています。

いや、きっとそうしないと強すぎるんだ、、、、と自分を納得させるしかない。

ロック

バハムートには左右で数の違うロックがありますが、ベースがロック部分が高すぎてギザギザ部分が完全に下側になっています。

なのでドレッドバハムートではロックの音が確認できないほど緩々です。

ハムすけ
幻以外を使うと一瞬でバーストしそう、、、

ディスク:7(セブン)

©TOMY

「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、重みのある7枚刃が攻撃・防御・持久力を高めるバランス系ディスク。」

重量:23.03g ★1 ※平均値:23.13g

フレーム:W(ウォール)

©TOMY

「コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。ブ厚く重い形状で全能力を底上げするバランス系フレーム。」

重量:4.02g

超Z改造セットに収録されていた最重量フレームのW(ウォール)が初の再録となりました。

カラーリングはパープルでクリア素材となっています。攻撃力UPパーツとの説明ですが、超Zスプリガン.0W.Brなどのディフェンス、スタミナ改造に凶悪な強さを誇っています。

爪が下側に伸びており幅が厚いためスタジアムとの接地によるスタミナロスが弱点となりますが、背の高いドライバーと組み合わせることで克服できそうです。

あと超Zスプリガン.0W.Brのミラー対決になったときにWを外す選択肢もありますが、ハムすけはそのままにして使うかなあ。

ドライバー:Om(オービットメタル)

©TOMY

「軸先に装備した重みのあるメタルボールが回転することにより、攻撃を受け流しつつディフェンス能力の高いドライバー。」

重量:7.90g

今回の新規パーツ!

オービットの軸先のボールがメタルボールに変更されています!ロマン‼

メタルボールに変更されたため、ドライバー自体の重量が増していることはもちろんですが、重心がかなり下に寄っていると思います。

軸先のメタルボールですが、フリー回転するようですが、メタルボールの軸先特有の手で触れていくと回りが段々悪くなっていく病は健在っぽいです。すでに少し回しただけで初めのスルスル感は失われています💦

回っているところ

動画

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

初めての~のオンパレードの今回の『ドレッドバハムート.7W.Om 幻』は!

特筆すべきはやはりオービットメタルでしょうか?元々オービットはディフェンスタイプのドライバーですが、スタミナも十分にあり、背の高さを活かした守りも見せていました。

こちらのオービットメタルも動きとしてはオービットとあまり変わりはないようで、シュートしてからすぐにスタジアムの中心部に寄ってきます。

フレームのW(ウォール)の重さと形状により、均等に遠心力がかかっているようで中心部でかなり安定した動きをみせます。

 

また、レイヤーに関していえば重量が軽くなっているとはいえ幻を用いることにより、ユルユルのロックでもバーストせずに戦えるようになっています。

同時期に登場して元々ドレッドバハムートのためのウエイトだ!と言われていましたが、まさに公式からこれが出るとは、、といった感じです。

 

そういった意味では今回のカスタマイズは正に真っ当なディフェンスタイプといった改造です!

 

そのためアタックタイプに対してはそこそこ対等に戦えますが、スタミナタイプに対してはスピンで勝ち切るのが難しいですね。

これは思ったよりOm(オービットメタル)が粘らないことが要因としてあげられるかなと思います。

POM素材とかだと摩擦が軽減される~との説明がありますが、メタル系のボールは重量が増えますが、その分摩擦が大きくなるのかかなりスタミナが不安定です。というかあっさり回転が止まります。

 

今回の改造に関しては重心部分がドライバーとフレームで十分に下げているため、回転は安定しており、オービットの割にはあまり傾かない印象です。(W(ウォール)が倒れるのを防いでいるのかもしれませんが💦)

パーツ単体で見ても優秀なものが多いのでカスタマイズ要因としてばらして使うのもありかなとも思います。

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2019 All Rights Reserved.