B-146 ランダムブースターVol.16
発売日
2019年7月20日(土)
価格
1,080円(税込)
07 ガイストファブニル.Rt.G 【タイプ:スタミナ】

レイヤー:ガイストファブニル

©TOMY
「黄金の龍ファブニルモチーフ。高速回転時はラバー刃をひっこめて回転力を温存し、低速回転時にだけラバー刃が飛び出すことで相手の回転を吸収するスタミナタイプの超Zレイヤー。」



重量:20.57g
2018年9月に発売されたガイストファブニルが10か月を経て初の再録。
カラーリングも青系統を基調としてパールホワイトというか少し青みがかったドラゴンモチーフでオリジナル版と比べてかなり印象が違います。
ギミックも超Zベイの中でも屈指に凝っていて高速時と低速時でラバー部分が引っ込んだり出て来たりと面白い作りになっています。
ウィザードよりも対左回転は戦えるし、かなり完成度の高い超Zレイヤーだなーと思います。
ロック

山は4つで固さは普通。
ディスク:Rt(ラチェット)

©TOMY
「外周のガードパーツが右方向にはフリー回転、左方向には固定され、相手の攻撃だけを吸収できるディスク。」



重量:28.01g ★4 ※平均値28.03g
今回初めて再録されたドライバー。カラーリングは薄い青~グレーの間くらいのクリアパーツをなっています。
左回転で使うとフリー回転して右回転で使うとがっちり固定されてアタック寄りの性能を発揮します。
面白い作りになっていて結構好きなドライバー!でも使いこなすのが難しい(; ・`д・´)
ドライバー:G(ジャイロ)

©TOMY
「軸先がフリー回転することで接地面との摩擦を減らし、長時間回転し続けやすいドライバー。」

重量:5.83g
軸先がフリー回転するドライバー。
しかし、オービットのようにボールではなく横に回転するだけなので動きの自由度は少ない。
今回初めて手にしたドライバーだったんだけど思ったほど持久力がないような気がします。
これだけで回すとそこそこ回るけどバトルで使うと弾かれたときに縦の動きが加わるので大分削られてるような感じになってしまいます。
回っているところ

デフォルト改造について
少し回しただけなのでまだ全然変わりませんが、このカスタマイズはかなり”微妙”な気がします。
弱くはない‼弱くはないんだけど全然強くない。スタミナ改造に特化している改造だけどあまり勝てない。
見た目含めてカラーリングもカッコいいし、パーツの能力も全然良い。それなのにもちろん勝つときもあるけど辛勝って感じでスカッとしない。
少しファブニルに期待しすぎている部分もあるかもしれないけど、吸収能力をもってしても右回転のアタックタイプとかに普通にスピンで負けるのは納得がいかない。
そんな感じでした。
ただし、改めてみてもガイストファブニルの超Zアビリティは完成されていて、ハムすけ的にはこれを超えるギミックはないんじゃなかろうか?という感じです。
ウィザードファブニルは対左回転に対してバースト耐性がなさすぎるのが弱点でしたが、ガイストファブニルは左回転にもそこそこ戦えるのでありがたい。
最近はスプリガンにラバーによる回転吸収能力を持っていかれてしまっていますが、やっぱりラバーといえばファブニルというくらい人気の高いレイヤーなのでがっつり勝ちたいところです。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧