My Favorite Things

B-146 ランダムブースターVol.16 01 フレアドラゴン.Ar.Pl 閃 開封レビュー!【ベイブレードバースト】

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴーシュート!

本日いよいよ発売日を迎えましたB-146 ランダムブースターVol.16!

ランダムブースターVol.16にはレア枠が2つあり、今回レビューするのはそのレア枠の1つである『01 フレアドラゴン.Ar.Pl 閃』です。

ベースのフレア以外にも新ディスクも登場しています!

また、フレアドラゴンにもゴールドターボVer.が存在しますが、ハムすけは当てれてないので通常版をレビューします。

それではご覧ください!

スポンサーリンク

B-146 ランダムブースターVol.16

発売日

2019年7月20日(土)

価格

1,080円(税込)

01 フレアドラゴン.Ar.Pl 閃

レイヤー:フレアドラゴン 閃 【タイプ:スタミナ】

ガチンコチップ:ドラゴン

©TOMY

「伝説の幻獣ドラゴンモチーフ。標準的な4つのロックを持つ右回転のガチンコチップ。」

重量:2.73g A4 ※平均値:2.78g

クリアラメのガチンコチップに赤いドラゴン+青い爪で赤いフレアベースに良く合っています。

クリアラメ部分はおそらくオリジナルのドラゴンと同じなので塗装部分のみ変えている感じだと思います。

さすが主人公機だけあって最近ドラゴンチップが増えてきた気がする。ガチンコチップの中では最軽量は変わらず。

ウエイト:閃

©TOMY

「レイヤーに内蔵する重り。少しずつ6か所に重さを分散させたスタミナタイプのウエイト。」

重量:7.72g ★4 ※平均値:7.65g

ベース:フレア

©TOMY

「6つのメタルボールがベイの回転とともに外側に移動し大きな遠心力を生み出すスタミナタイプのベース。」

 

重量:15.15g A2 ※平均値:15.17g

1.5mmほどのメタルボールが6個外周部分についており、外周部分に移動することにより遠心力を生み出して回転が確かに安定している。

動くメタルボールといえば神レイヤーのジリオンゼウスかなって思うけど、こちらの方がメタルの動き方は直線的。

一応見た目は6枚刃で大、中、小の刃が2枚づつ付いている。その刃の大きさに合わせてメタルボールの動ける範囲が変わっている様子。

一番でかい部分で約64mmと現在出ているレイヤー・ベースの中でも最大級の大きさ。

重さも大きなメタルを搭載しているツヴァイベースには及ばないものの現状で超重量級のベースには違いありません。

外周部分がクリア、内側がソリッドでグラデーションが出来ており、控えめに言ってカッコいい!

ロック

ベース部分が高いため相対的にロックはゆるゆる。

かなり心もとない感じ。

ディスク:Ar(アラウンド)

©TOMY

「4つのメタルボールが地面との摩擦を減らし、バトル後半も粘り続けるスタミナ系ディスク。」

重量:26.57g ★4 ※平均値:26.86g

プルーフの様に完全な円形かと思いきや四方が少しだけ出っ張っているディスク。

出っ張り部分にある4つのメタルボールはフリー回転するため、スタジアムとの摩擦を軽減してくれる能力。これもなんとなくボールの能力がオーブイージスっぽい。

カラーリングはフレアと同じでクリアレッドでした。

フレーム一体型のディスクとしては中ぐらいの重さで、最近発売されたバンガードやドレイクと同じく26g台のディスクです。

ただし、外重心のArはスタミナ系というよりもアタック系で使うのも良さそうです!

ドライバー:Pl(プラネット)

©TOMY

重量:9.25g

ハムすけの大好きなプラネットドライバー!ちょうど一年前に発売されたランダムブースターVol.11 のナイトメアロンギヌスについてきて以来の再録。

メタルボールの動きでスタジアムの中央付近をフラフラする動きが魅力的。

回転しているところ

デフォルト改造について

メタルボールが13個のネタベイかと思いきや中々に使える改造ではないでしょうか?

ただ、強いベースに起こりがちなロックがゆるゆるのせいでバーストも良くする印象です。

 

レイヤーが重すぎるせいかPlドライバーなのにそこそこ傾いてきますがArのおかげでスタジアムと接地してスタミナが削られるみたいなことは少ないです。

また、大きさの違う6枚刃のせいかバトル終盤になっても結構相手を弾くし弾かれます。

しかし、傾いているとPlのおかげでバーストを回避しつつスタミナ勝ちなんてのも多いです。

 

ハムすけ的にはレイヤー径が大きくロックの緩いベースにはあえて暴れるアタック系のドライバーを付けることによってオーバーを狙うのもありかなと思います。(ドレッドの様に)

そうしないと常にバーストの危険性があり、最後まではらはらしながらバトルを見ることになりそうです。

 

それにしてもフリーで動くメタルボールが8個あるので振るとカチャカチャうるさい。

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2019 All Rights Reserved.