My Favorite Things

【ベイブレードバーストGT】B-136 ベイブレードGT対戦セット 開封レビュー!

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴーシュート!

今回はベイブレードバースト4世代目のベイ「ベイブレードバーストGT(ガチ)」の新商品の一つでこれさえあれば初めての方も安心!

『B-136 ベイブレードバーストGT対戦セット』

を開封レビューしていきたいと思います!

スタジアムは基本的に一緒なのでベイ本体について書いていきますね。

スポンサーリンク

B-136 ベイブレードバーストGT対戦セット

発売日

2019年3月16日(土)

※B-133 エースドラゴン.St.Ch 斬、B-134 スラッシュヴァルキリー.Bl.Pw 烈、B-135 ブシンアシュラ.Hr.Kp 天と同日発売です。

価格

4,968円(税込)

セット内容

  • ベイスタジアム スタンダードタイプ
  • スラッシュヴァルキリー.Bl.Pw 烈 スペシャルVer. (セット限定カラー)
  • エースドラゴン.St.Ch 斬 スペシャルVer. (セット限定カラー)
  • ライトランチャー 2個(ホワイトVer.、ライトブルーVer.

ベイスタジアム スタンダードタイプ

スラッシュヴァルキリー.Bl.Pw 烈 スペシャルVer. (セット限定カラー)

ベイとしての性能はブースタやスターターと変わらないので単純な違いを説明していきます。

ウエイト部分は写真では色がついていますが、あれはシールなので、性能事態に違いはありません。なので今回は特に触れませんので以前の記事を見てください!

基本的な性能等はこちらを参照ください↓↓↓

ガチンコチップ:ヴァルキリー

左がブースター、右がセット版

左がブースター、右がセット版

見てもらうとわかる通りブースターではベースの青い部分にラメが入っていますが、セット版だとクリアのみです。

ベース:スラッシュ

左がブースター、右がセット版

左がブースター、右がセット版

こちらも一目両全ですが、ブースターでは青のソリッドカラーですが、セット版だと薄めのクリアブルーになっています。また、GTと書かれた留め部分もクリアパーツになっています。

ちなみに光にかざすとこんな感じ。

 

ディスク:Bl(ブリッツ)

左がブースター、右がセット版

前から見るとほとんど違いがありません。しかしひっくり返すと、、、

左がブースター、右がセット版

ブースター版はクリアレッドになっていますが、セット版は赤色がかなり濃くなっており、パーツにラメも入っています。

ドライバー:Pw(パワー)

 

左がブースター、右がセット版

ブースターはブルーのクリア。写真では少しわかりづらいかもしれませんが、セット版はクリアの紫色で少しラメが入っています。

スペシャルVer.の名に偽りなしです。クリア好きとしてはベース部分がクリアになっている時点で100点です!しかし、クリア素材は白化しやすいから実践で使うかは検討します。

エースドラゴン.St.Ch 斬 スペシャルVer. (セット限定カラー)

左がスターター、右がセット版

こちらもヴァルキリーと同様です。

基本的な性能等はこちらを参照ください↓↓↓

ガチンコチップ:ドラゴン

左がスターター、右がセット版

ヴァルキリー同様にスターターについていたラメがセット版ではなくなっています。

左がスターター、右がセット版

また、裏面を見てもらうとわかると思いますが、セット版は銀色の下地塗装がされています。

下側のセット版の方が下地塗装されているだけあって発色が良いです!

ベース:エース

左がスターター、右がセット版

左がスターター、右がセット版

あまり違いはないですが、セット版は一応乳白色のクリアになっています。

光にかざすとこんな感じ。

ソリッドからの方も光にかざすと薄い部分が透けて見えますが、もともとクリアの方が当たり前ですが、透明度が高いです。

ベース:グラン

左がスターター、右がセット版

左がスターター、右がセット版

こちらもほかのベース同様セット版はクリア素材になっています。スターター版はゼットアキレスに使われているのと同じような色合いです。

ベース:ロック

左がスターター、右がセット版

左がスターター、右がセット版

クリアカッコいいの一言!

ディスク:St(スティング)

左がスターター、右がセット版

左がスターター、右がセット版

青いソリッドカラーが水色のクリアでラメ入りに変更されています。クリアパーツになったためスティングに内蔵されているバネの動きがよくわかるようになりました。

ドライバー:Ch(チャージ)

左がスターター、右がセット版

こちらも水色のカラーリングが、濃紺のクリア、ラメ入りへ変更されています。

また、個体差かもしれませんがセット版の方が少しだけ軸先が長いような感じでした。(写真の角度もありますが)

 

ライトランチャー 2個(ホワイトVer.、ライトブルーVer.

まとめ

いかがでしたか?

初めて始める方には全部そろっているので良いセットだと思います。

しかし、基本的にカラーリング違いがあるだけで特別なパーツがあるわけではないので、スペシャルカラー版のレイヤーがいらないのであればB-133 エースドラゴンとB-134 スラッシュヴァルキリー買った方が安上がりです。

個人的にはクリア好きだしうれしいけど、スタジアムもランチャーもいらないのであればよく考えて購入を決めてくださいね!

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2019 All Rights Reserved.