B-00 ベノムディアボロス.Vn.Bl 赤龍Ver.
発売日
2019年6月29日(土)、30日(日)
次世代WHF’19 Summerにて限定販売!
価格
1,565円(税込)
B-00 ベノムディアボロス.Vn.Bl 赤龍Ver.
開封の儀
レイヤー:ベノムディアボロス
ガチンコチップ:ディアボロス
©TOMY
「悪魔龍ディアボロスモチーフ。ウエイト一体型で重く高い攻撃力を生み、左右どちらのベースにも装着可能なガチンコチップ。」
重量:13.90g A2 ※平均値:13.90g
ウエイト一体型のガチンコチップさらには両回転対応と初めて尽くしの新ガチンコチップ。
重さも約14gと今まで出ていたものでも最大で約12gだったので”2g”も重いことになります。
これはやばい!
塗装の分、若干通常のものよりも重くなっていることは考えられますがそれでも基本が重いことに変わりはありません。
デザインも秀逸で左を向いているドラゴンチップと対になる構図となっています。
ベース:ベノム
©TOMY
「ブ厚いアッパー攻撃刃とスマッシュ連打刃を併せ持ち、相手のバランスを崩してから攻め続けるバランスタイプのベース。」
重量:10.24g A1 ※平均値:10.24g
ベースの重さはメタルなどを搭載していないので今までに登場している他のベースと同じくらい。
右回転用のベースでアッパー刃と連打刃のおかげかバースト力が結構高い印象。形状的にはこちらもエースに近い感じかな?連打刃の部分が少し違うけど。
カラーリングは赤のソリッドカラーですが、これはベース単体で見ると通常カラーの方が正直カッコいいかなって思う。
最近発売されたベイたちのベースとは違いギミックや能力などはないシンプルなベースです。
ロック部分
両回転対応ということで右回転・左回転のどちらにも干渉しない部分しかロック部分がないため隙間が空いている構造。
これどうなんでしょう?ロックの固さ自体は普通です。
ディスク:バンガード
©TOMY
「下に伸びた6枚刃で重心を下げ安定しつつ、ナナメ攻撃を狙う相手を弾き返すバランス系ディスク。」
重量:26.57g ★1 ※平均値:26.57g
見た目はポケット系モンスターのキノココにそっくりだなぁと思っていました。
斜めからの攻撃に対して強いってことはラッシュシュート耐性があるってことなのでラッシュシュート好きのハムすけとしては厳しいです。
ドライバー:Bl(バレット)
©TOMY
「バトル中に軸先からバレットが分離し相手を攻撃しつつ、本体はスタジアム中央付近で待ち構えてカウンターを狙うバランスタイプのドライバー。」
重量:15.39g
バトル中にまさに弾丸のように分離するドライバー!分離する部分にはメタルが使用されており、9.41gとかなり重く、デッドアーマーと同じく相手に当たればかなりのダメージをあたえるのではないでしょうか?
それにしても分離した後の本体についているバレットドライバーの軸先が細いため折れないか本当に心配。
そしてセットには慣れが必要かもしれないですね。
また、このバレットドライバーはラッシュシュートすると危ないらしいのでしないほうが良さそうですよ。
下のパーツと上のパーツがバネの力を使って分裂するため、その衝撃でスタジアムを飛び越えるかもしれない、、、ということです。
回っているところ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ベノムディアボロス赤龍Ver.はスペシャル物販での購入となりますが、かなりの人気だったためすぐに売り切れになったと聞いてびっくりしていました。
ディアボロスはガチンコチップがウエイト一体型とのことで今後も同じようなコンセプトのチップの期待も高まりますし、両回転というのも夢が広がります。
今回はイレイズベースが含まれていなかったので手持ちから組み合わせてみましたが、メタル搭載のツヴァイベースと合わせると約30gとエグい重さになっています。
バレットドライバーについても分離したりしなかったりとなかなかバランスが良いのではないでしょうか。
それにしてもこれカッコ良過ぎて使えないですな(´-ω-`)
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧