B-185 バニッシュファブニル.Tp.Kc-3
発売日
2021年5月29日(土)
価格
1,650円(税込)
B-185 バニッシュファブニル.Tp.Kc-3
レイヤー:バニッシュファブニル 3
DBコア:ファブニル
©TOMY
「黄金の龍ファブニルモチーフ。強力な4つのロックを持つ左回転のDBコア。」
重量:6.83g A1 ※平均値:6.82g
ダイナマイトバトルシリーズ初の左回転DBコア。
クリアの土台にゴールド塗装!ブリッジ部分はライトグリーンとザ・ファブニルといったカラーリング。
超王シリーズのようにドラゴンが1体のモチーフとなっていますが、チップコア用の穴などがないので全面が使われており大きく躍動感のあるデザインとなっています。
ブレード:バニッシュ
©TOMY
「全体がラバー製で、穴が開いていることで弾力のある刃が相手の回転を超吸収するスタミナタイプの左回転ブレード。」
重量:12.73g A3 ※平均値:12.62g
ファブニルと言えばラバーを体現したようなブレードでDBシリーズ初となる左回転専用。
ブレード全体がラバーで作られており、3体の龍モチーフのところのみプラ素材となっています。
巨大な3枚のアッパー刃部分は穴が開いている上に押されると凹む弾力性があり、右回転の相手には回転吸収、左回転の相手にはカウンターを行うことが可能です(>_<)💦
全体がラバー製のため手でひねることも可能。しかし、ちぎれる可能性もあるのでお勧めはしない(‘Д’)あとラバーの硬さは結構ある感じでミラージュと同じものだと思う。
アーマー:3(スリー)
©TOMY
「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。3か所に偏らせた重心がブレた攻撃を生み出す。」
重量:13.19g A4 ※平均値:13.21g
DBシリーズ初となる偏重心アーマー。
3枚刃のブレードに合わせる形か互い違いに配置するかでおそらく動きが変わってくる形状。
GTシリーズの『烈』ウエイトなどと比べても形状がおとなしいので実際のところはそこまで違いはなさそうな印象です(*´з`)
ディスク:Tp(テーパード)
©TOMY
「ローモード対応のDBディスク。下に広がった滑らかなフチがスムーズに体勢を支えるスタミナタイプのディスク。」
重量:29.25g ★1 ※平均値:29.21g
スカートの様な末広がりで円形形状でスタジアムと接地してもロスが少ない形状をしているDBシリーズ3種類目の新ディスク。
重量も29g超えとなっており、他のDBディスクやWh(ホイール)と比べると若干軽いですが、既存のディスクの中では最重量級です。
ポリッシュディスクやプルーフフレームと同系統の能力を有した上に超重量と考えるとかなり強そうな感じがしますね(*´з`)
Gg(ギガ)ほどではないにせよ低重心で遠心力が強そうなうえに接地のロスを避けられるとなると使用の幅が広がりそうです。
ドライバー:Kc(キック)
©TOMY
「スプリング内蔵で上下に動く軸先周囲のパーツが、倒れかけた姿勢を立て直すスタミナタイプのドライバー。」
重量:9.41g
軸先部分にバネが仕組まれているNt(ナッシング)、Ab(アブソーブ)の流れを汲むドライバー!
カラーリングはオリジナルカラーのNt(ナッシング)そのままで軸先の形状もほぼ同じ。
ただしKc(キック)はNt(ナッシング)やAb(アブソーブ)のように軸先全体が沈み込むのではなく、軸先の周りにある円盤状の外周パーツが沈み込むため、倒れようとしてもバネの力で強制的に姿勢を立て直すことができるようになっています。そういう意味ではRs(ライズ)の要素も取り入れてあるようで胸熱(‘Д’)
因みに軸先の周囲パーツは手を使えばフリー回転するけど普通に使う分には動かないと思われます。
進化ギア:Fギア(ファブニルギア)
©TOMY
「ベリアルを進化させる進化ギア。ブレード下段にラバー刃を追加し高反発攻撃を可能にする。」
重量:5.60g A3 ※平均値:5.59g
ベリアル用と書かれていますが実際はダイナマイト専用の強化パーツ‼
ファブニルのラバー刃を右回転に持ってきたドリームパーツ( *´艸`)
上から見るとダイナマイトの3枚刃の隙間を埋めるような形でぴったりフィット!(当たり前か)
横から見ると飛び出していたアーマー部分が隠れるくらいの厚さがあり、レイヤー全体が大分分厚くなります。
ダイナマイトの3枚刃に合わせてあるため取付できる向きは決まっており、反対に装着することはできません。
実は今回のバニッシュとFギアのラバー素材は違うもの(^_-)-☆
回っているところ
ローモード
ハイモード
まとめ
いかがでしたでしょうか!?
新作ファブニルが早くも登場ですべてのパーツが完全新規の熱いブースターとなっています。
ファブニルと言えばラバー搭載レイヤーを駆使して右回転に対して回転吸収能力でバトルを有利に進められるスタミナタイプの強者で、見ていただいた通りバニッシュファブニルもご多分に漏れずラバーが特盛の仕上がりとなっています(^_-)-☆
「バニッシュファブニル.Tp.Kc-3」はやはり右回転相手だとかなり強いと感じます。
低重心化によるスタミナ力の強化とレイヤーの回転吸収能力、Kc(キック)による姿勢制御で吸収力強化などよく計算されて作られているな思います。
ただ、Kc(キック)に関しては若干使用が難しい面が感じられました。バネがあることで強制的に姿勢を戻すことは良いのですが、少し傾いたくらいだと姿勢を戻すことができずにスタジアムと接地を続けてしまいスタミナのロスが著しい場面もあり、せっかくのTp(テーパード)が機能しているのかいないのかもわからない状態でした。
Kc(キック)の軸先は太く先端が細い形状で単体ではNt(ナッシング)やY(イールディング)と同形状。シュート後は暴れることなくすぐにスタジアム中心で待ち構えるスタイルとなります。
回転吸収しつつもラバーが硬いためそこそこ弾くカウンター利用も引き続きできそうです。また、ロックがかなり硬いので相手によっては低速バースト狙っても良いかもしれないです( *´艸`)
左回転相手だと従来のファブニル同様でかなり厳しい戦いになりそうな感じ(*_*;
バーストの心配はそれほどないですが、やはりスタミナのロスが著しい感じがします。この辺はラバーが増えた分より顕著になっているかもしれないです💦
一昔前ならいざ知らず現状左回転や両回転が跋扈している現状を思うとかなり厳しい印象かなぁ(+_+)
まあド定番になってしまいますが、ドライバーをDr(ドリフト)に変えたりした方が右回転相手でもスピンフィニッシュを安定して狙えるかなと思います。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧 GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧 DBパーツ重量一覧