B−181 ランダムブースターVol.25
発売日
2021年4月24日(土)
価格
1,232円(税込)
01 サイクロンラグナルク.Gg.Nv-6 【タイプ:スタミナ】
使用ブレーダー:ランゾー・キヤマ
レイヤー:サイクロンラグナルク-6
ローモード
ハイモード
DBコア:ラグナルク
©TOMY
「終末の炎ラグナルクモチーフ。細かい7つのロックを持つ右回転のDBコア。」
重量:6.70g A1 ※平均値:6.80g
B-111ランダムブースターVol.10ぶりのランブーレアのラグナルク。
中心部にリーゼントのラグナルクモチーフとなっており、超王シリーズと結構似た感じかなと思います。
ロックは交互に配置されているタイプで全部で7つあり、今までのラグナルクからは考えられないほどロックが硬いです。
DBコアのベースになっているのはクリア素材で周りの部分にはメタリックライトブルーの塗装が施されています。塗装は表面のみです。
ブレード:サイクロン
©TOMY
「ぶ厚く円形に近い刃と、最大級のスタミナウイングを2つ搭載することで超遠心力を生むスタミナタイプの右回転ブレード。」
重量:8.27g A1 ※平均値:8.27g
DBシリーズの2機種目でスタミナウイングが特徴的なブレード:サイクロンが初登場です。
超王シリーズで3枚刃になったラグナルクですが、ここにきて2枚刃に戻りました。
巨大なスタミナウイングが遠心力で外側に開くことで超回転を産み出すのですが、意外とカウンター力が高く、クラッシュラグナルクを彷彿とさせる出来になっているかと思います。
カラーリングはまさにラグナルクオレンジとでも言うのかいつもの感じ。
因みにローモードで使用するとスタミナウイングはフリーで動くけど、ハイモードの時はアーマーでスタミナウイングが外側に固定され常に開いている状態となります。
アーマー:6(シックス)
©TOMY
「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。6か所に分散した外重心形状が遠心力を強化する。」
重量:13.36g A1 ※平均値:13.40g
レイヤーを固定するためのメタル装甲パーツの6(シックス)。
ベリアルに付属されていた2(ツー)は2か所によっていた重量部分が6か所に分散されています。
バランスの良さそうな形状と外重心強化ということでスタミナ力を強化できるパーツだと思います。
03ドラグーンV2にスペシャルカラーVer.が同梱されているなど、今シリーズのレアカラーはアーマーかな?と思っていたりして( *´艸`)
ディスク:Gg(ギガ)
©TOMY
「ローモード対応のDBディスク。ゴツゴツとしたぶ厚い重り形状で低重心と遠心力を両立したディスク」
重量:32.79g ★4 ※平均値:32.75g
DBレイヤーのローモード対応ディスク。
今回のランブーで初登場!八角形形状で特に機能や装飾がないシンプルな見た目のディスク。
重量は通常のディスクの中では最重量だったWh(ホイール)をあっという間に飛び越え、最重量に躍り出たGg(ギガ)!
ローモード対応ということでかなりの下重心設計されており、安定した回転を持続することが可能です。
いままでWh(ホイール)全盛の時代から勢力図は変更になるかと思います。
ドライバー:Nv(ネバー)
©TOMY
「フリー回転する尖った軸先と、まわりの特殊素材POMによる滑らかな支えにより、低摩擦の超回転で最後まで粘るスタミナタイプのドライバー」
重量:7.53
スタミナタイプの完全新規ドライバー。
軸先はフリー回転し、軸周りはPOM素材ということでかなり持久力があるドライバーになっています。
カラーリングはクリアイエローです。
フリー回転する尖った軸先のおかげでほとんど暴れないし、広めのPOM素材のおかげで弾かれてもスタジアムの縁に結構残る感じ(^_-)-☆
回っているところ
ローモード
ハイモード
まとめ
いかがでしたでしょうか?
新規のラグナルクは一味違う感じでデフォルト状態でものすごいスタミナ特化です。
ロックも硬く重心も安定しているので普通にかなり強いです( *´艸`)
超王シリーズのグライドラグナルクはWh(ホイール)要因みたいな感じであまり使用されているところを見る機会がありませんでしたが、今回のサイクロンラグナルクはアタック運用しても十分な攻撃力を有しているのでメンバー入りできる可能性は十分あります‼
他のパーツでいうとGg(ギガ)ディスクの存在が大きいです。
スタミナ・アタックどちらで使用しても優秀だったWh(ホイール)よりもさらに2gほど重いので環境変わっちゃうんじゃない?という仕上がりかと思います。
ただ重すぎてバーストの危険性も上がるので運用が難しい部分もありますが、それでも超絶優秀なディスクには違いないので、ランブーとはいえ2つ収録されて入手の機会が増えたのはよかったです(>_<)✨
あとTwitterでも言ったけどサイクロンラグナルクはぜひアタック運用をしてほしいので『サイクロンラグナルク.Nx.HA’-6』(ローモード)をお試しあれ!
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧 GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧 DBパーツ重量一覧