B-00 アストラルハローキティ.Ov.R’-0
発売日
2022年9月17日(土)
価格
2,200円(税込)
アストラルハローキティ.Ov.R’-0







レイヤー:アストラルハローキティ

DBコア:ハローキティ

©TOMY
「ハローキティモチーフ。専用ツールの使用で回転方向を切り替えできる左右両回転のDBコア。」



重量:7.38g A1 ※平均値:7.40g
ハローキティモデルの両回転対応DBコア!
スプリガン、アキレスに続いて3種類目の両回転対応となってます。
キティちゃんの顔が書いてある表面部分はフラットになっており、上記2種のコアと比べて凹凸が無い分軽くなっています。
ブリッジ部分はクリアレッドで表面部分はホワイトの塗装とキティちゃんの顔が印刷されています。
また、ロック部分については右回転時と左回転時のロック数が違います。

右回転時のロック数は「4つ」、左回転時は「3つ」となります。
個体差かもしれませんが右回転の方が少し硬い気がします。
回転方向切替ツールはキティちゃんのリボンに合わせてレッドです。
ブレード:アストラル

©TOMY
「左回転時はラバーパ―ツによる回転吸収、右回転時にはメタルパーツによる強攻撃が可能なバランスタイプの左右両回転ブレード。」

右回転

左回転

重量:11.90g 表記不明 ※平均値:11.86g
両回転対応のブレードでひっくり返すことで回転方向を決められるリバーシブル仕様!
また、メタル、ラバーの異素材を内蔵しており、相手に合わせて対応が可能な万能ブレードです。
ベースカラーはレッドで右回転はメタルが上向きになり、全体的にホワイト塗装が施されています。メタル部分には青いステッカーを貼りワンポイントとなっております。
左回転は青いラバーが上向きとなり、塗装もメタリックレッドが施されて全体的に赤!といった見た目です。


アーマー:0(ゼロ)

©TOMY
「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。偏りの少ないウエイトがベイの性能をバランスよく引き上げる。」



重量:11.85g A1 ※平均値:11.86g
全アーマーの中で最重量級の重さとバランスの良い形状でとても使いやすいアーマーです。
どらかというと防御寄りに使われることが多く、ダイナマイトやプロミネンスとの組み合わせで目にすることが多いかもしれないです。
ディスク:Ov(オーバー)

©TOMY
「ローモード対応のDBディスク。重量級かつシンプルな円形状が攻撃・防御・持久力を激アップさせるディスク。」




重量:33.13g ★2 ※平均値:33.42g
単体で最重量ディスクのOv(オーバー)ディスクの金塗装Ver.
バランの良い円形状で引っかかりも少なく、アタック・ディフェンス・スタミナ改造のどれと合わせても強さを一段階底上げしてくれる超つよディスク。
因みに塗装ディスクが好まれるのは塗料分重さが増すことが多いのですが、今回の金Ov(オーバー)は軽めのものが多いため、見た目で選ぶか重さで選ぶか使用者によって判断が分かれそうです(。-`ω-)
ドライバー:R'(リボルブダッシュ)

©TOMY
「尖った軸先の周囲にフリーで回転するガードパーツがあり回転力が落ちにくい。強化バネが内蔵されていることで攻撃力があがったスタミナ系ドライバー。」



重量:5.97g
今回のブースターで初登場となった新規ドライバー。
R(リボルブ)自体はベイブレードバースト初期の頃からありスタミナドライバーとしての地位を確立しているパーツです!
スタミナタイプのドライバーのためロックが硬くなるダッシュ化が先送りとされていましたが、この度めでたくダッシュ化!
送り合いよりも同回転に対して優位を取りやすく、スタジアムの中心にすぐに移動する動きで相手を待ち構える体勢となります(*´з`)
形状的に少し傾きやすく、ディスクによってはスタミナのロスもあるためディスク選びも重要です‼
回っているところ
右回転


左回転


まとめ
いかがでしたでしょうか!
世界で活躍する「ハローキティ」との異色のコラボベイですが、(ハローキティカップでの先行発売もありましたが)ようやく入手可能となりました!
新規パーツは「DBコア:ハローキティ」と「ドライバー:R'(リボルブダッシュ)」ですが、他のパーツはアストラルスプリガンと同様なので優良パーツがそろっておりパーツ取りとしても大変優秀です。
特に金塗装のOv(オーバー)ディスクはカラーカスタマイズにおいてはかなり重宝するのではないでしょうか。
また、特にインパクトの強いのは「ハローキティ」で両回転対応なのですべてのブレードで使用可能なため、「ダイナマイトハローキティ」「ギルティハローキティ」「アルティメットハローキティ」など見た目も名前も厳つくカッコいいベイが日本全国でバトルを繰り広げることになるのは胸熱ですね\(^o^)/
パーツ説明のところでも書きましたが、R’(リボルブダッシュ)は同回転に対して強いので両回転機と合わせて使う場合はあえて相手と同じ回転方向にぶつけるのも良い手かもしれません(^_-)-☆
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧 GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧 DBパーツ重量一覧
BUパーツ重量一覧