My Favorite Things

久々染色魔改造!クリアパーツを染めてみた話!【ランチャーグリップ】

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴーシュート!

 

前回アポロスを染色してから大分時間が経ってしまいましたが、久しぶりに「SDN樹脂用染料」を使いたくなったのでベイランチャーを染色してみることにしました!

とはいえ、やはり色を付けるならクリアパーツかホワイトが効果的なのでポチポチ探してたら良いのがあったので早速購入してみました‼

wbba.限定 パワーランチャーグリップ スカイブルー

良い感じにクリアなので早速染めていきたいと思います( *´艸`)

スポンサーリンク

準備物

1.ランチャーグリップ

2.SDN樹脂用染料

3.ジップロック

今回は前回と違いお手軽に染色していこうと思います!

前回の記事はこちら↓↓↓

 

実は前使用していた瓶は別のを湯煎中に割れてしまったため、温めていたアイディアを実行することにしてみました( *´艸`)

上手くいくかは読んで確認してください!

作っていく

1.下準備

まずは、素材を分解します。そして油を取り除くため中性洗剤でしっかりと洗います。

今回使用するのはクリア部分のみなのでそこを洗います。

次はSDNの準備ですが瓶ではなくジップロックの中に染料:水=1:19で染色液を作ります。

これで準備は完了です(*´з`)

今回は全部青にしたいということでSDN樹脂用染料は青を使用します。

2.投入

どうですか!?この無駄の無さ(^_-)-☆

まったく、、、自分の発想が怖いZE☆

 

これで準備はOKなのでササっと湯煎していきます。

ここで直接鍋にぶち込むと熱でジップロックが溶けてしまうかもしれないので網か何かで底に直接着かないように気を付けてください。

基本的には染色時間はお好みの色になるまで確認しながらやってみるのですが、これは口が開いている瓶の方が確認しやすいですね。

確認せんで良いわって人ならこっちの方がはるかに処理が楽だと思います!(^^)!

3.完成

ということで簡単に染まりました。

今回は温度を上げずに時間もかけずにササっと作ったので若干色が薄めです。

でも夏っぽくていいでしょう\(^o^)/

※染めたものはきちんと染料を洗い流して中性洗剤等でしっかり洗ってくださいね( ゚Д゚)💦

まとめ

どうですか‼

組み合わせると薄いかなと思っていたものも結構濃く見えますし、元々のスカイブルーのパーツも心なしか色が濃く見える感じがしませんか!?

ぶっちゃけ今回用意できたランチャーグリップは限定品だしそのまま持っていても良いのではないか、、、という葛藤もありましたが青一色に染め上げたいという欲求もあり染めてしまいました(´Д`)

塗装は出来なくても自分だけのオリジナルランチャーグリップも作成できるので良かったら試してみてね(>_<)💦

 

それでは良い魔改造ライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

スパーキングパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2020 All Rights Reserved.