魔改造!鋳造ベイの製作方法‼
鋳造準備
※基本的な製作方法は前回の記事を見てくださいね!
●鋳造用レイヤー(今回はアシッドアヌビスを使用)
●粘土
●ブロック(レゴで代用)
●シリコン(信越シリコーンKE-17を使用)
●シリコーンバリア
●ホワイトメタル
鋳造手順
1.パーツ準備
今回使用するアシッドアヌビスの表面にY字のネジで4か所留まっているのでそれを取り除きます。
Y字ネジを外すのには専用のドライバーを使用します。
2.型を取る
今回は分解したレイヤーの下側の部分でシリコーン型を作成します。
前回の反省を生かしてまずは粘土を平らにしてから型にはめていきます。
準備が出来たらシリコーンを準備して硬化剤を混ぜたシリコーンをまずは割りばしを使用して原型にかけていき、脱泡します。
また、適度に泡が抜けたら全体に流し込みます。
今回も固まるまで12時間ほど待ちます。(硬化時間は気温等によって変わるようなので長めにとっています。)
3.シリコーン投入(残りの片面)
シリコーンが固まったのを確認してブロックを外し、粘土もとっていきます。
固まると表面に光沢が見られるようになります。
粘土を取り除いたところ埋め込みが浅くこれでは原型が取り出すことはできません。
なのでカッターを使いシリコーンを良い感じに削っていきます。
あまりいじるのはどうかと思いましたが、外れることを確認しています。
ここまで出来たら全体にシリコーンバリアを塗布し、改めてもう片面にシリコーンを投入します。
同じく12時間の硬化時間を過ぎたら完成です!
4.鋳造準備
今回は鋳造するものが小さくシリコーン型もそれなりの大きさなので前回とは異なりアンダーゲート方式ではなく入り口だけ開けることにしました。
使用する金属はホワイトメタルです。前回の失敗したケルベウスのパーツも再利用です!
前回の失敗を教訓に今回はクランプを100均で購入してきて4か所留めています!
あとケルベウスの時は一度に4つのパーツを作ろうと横着したのがいけなかったと思うので一つのみにしています。
結果はこんな感じです。
入り口の部分を少し小さくしましたがきちんと流れ込んでくれ、ニッパーなどを使用しなくても簡単に折れて取ることが可能でした。
また、やはり一個だけだとそれほど多くの金属を使用しないので、3個作成してみました!
結果
3つ製作したレイヤーのうち2つは失敗です。
裏面のロック部分が片方鋳造できていません。
金属を流し込んだ時に全体に回りきる前に冷えて固まってしまったためと思われます。もしかしたら金属を流し込む前に型を少し温めておいた方が良いのかもしれないです。
一つだけ成功したレイヤーはこんな感じになりました。
実はネジ穴も開いていなかったので小さいドリルを使ってネジ穴をあけています。
なので一応ちゃんと留まってはいますが、バトルを繰り返したら緩んできそうな感じがしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
前回は原型に比べてだいぶ分厚い物になってしまいましたが今回はきちんと抑えつけたことと部品が一つだけということでかなり原型に近いものを鋳造することが出来ました!
いやー、この銀のアヌビスは中々神々しい感じに作ることが出来ましたよ!超カッコいいです!
まだホワイトメタルは余っているので別のレイヤーも作成していきたいと思います!
Twitterで先日つぶやいたことですが、このホワイトメルの次はピューター、その次は亜鉛合金、最終的には純銀でレイヤーを作成したいと考えています!
ピューターまでは家庭用コンロで製作可能なのでいっぱい作って慣れていきたいと思います!
皆さんも是非自分だけのオリジナルレイヤーを作成ください!
それでは良い魔改造ライフを!
コアディスク重量一覧