My Favorite Things

B-140 ランダムブースターVol.15 01 コスモヴァルキリー.11.Et 天 開封レビュー!【ベイブレードバースト】

2021/01/02
 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴーシュート!

今回開封するのはこちら「コスモヴァルキリー.11.Et 天」です!

ランダムブースターVol.15のレア枠の一つで新しいベースパーツ:コスモが手に入ります!

しかもこのコスモにもレアカラーVer.があり、普段よりも争奪戦が激化している印象です。

運よくハムすけも当てることが出来たので(通常カラーですが)レビューしたいと思います。

スポンサーリンク

B-140 ランダムブースターVol.15

発売日

2019年4月27日(土)

B-139 ウィザードファブニル.Rt.Rs 閃、B-141 ロングベイランチャーL クリアブラック、wbba.限定 グランヴァルキリー.Z.H’ 天 GIANTSVer.と同日発売です。

価格

1,080円(税込)

01 コスモヴァルキリー.11.Et 天 【タイプ:スタミナ】

レイヤー:コスモヴァルキリー 天

ガチンコチップ:ヴァルキリー

©TOMY

「戦いの神ヴァルキリーモチーフ。大きく硬い2つのロックを持つ右回転のガチンコチップ。」

重量:3.05g

クリアレッドカラーにフェイス部分はゴールドにV部分にはメタリックレッドの塗装とおそらく通常カラー版とはそこまで違いはないと思いますがブルーがレッドになっただけで大きく印象が変わります。

裏から見るとクリアレッド部分にはラメが入っていることが良くわかります。

ウエイト:天

©TOMY

「レイヤーに内蔵する重り。極限まで4点に重さを集中させ軸がブレにくいウエイト。」

重量:8.29g ★2 ※平均値:8.35g

ベース:コスモ

©TOMY

「2層に別れた上段刃で遠心力をあげつつ、極限までツルツルした下段刃であらゆる摩擦を受けないスタミナタイプのベース。」

重量:11.45g

今回のランブーで初登場の新パーツ!

ガチンコベイ初となる2層構造になっており、上部のオレンジ色の部分は流線的なボディにやわらかめの素材を使用!下部の黄色い部分には固いPC(ポリカーボネード)を使用しつるつるに仕上げているようです!初めからP(プルーフ)がついている感じですかね!

ロック

いつものヴァルキリーと変わらず、山は2つで固め。

ディスク:11(イレブン)

©TOMY

「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、幅広で重心バランスの整った形状が安定性能を高めるディスク。」

重量:19.09g ★4 ※平均値:18.92g

ドライバー:Et(エターナル)

©TOMY

「とがった軸先でスタジアムとの摩擦を極限まで減らしつつ、滑りやすいPOM素材のガードパーツでバトル後半でも粘り続けるスタミナ系ドライバー。」

重量:6.00g

ランダムブースターVol.13で初めて再録され、そのままVol.14、Vol.15と3回連続で再録。

色は前回同様オレンジ基調となっていますが、お皿部分が黄色となっており、コスモに合わせたカラーリングです。

回っているところ

デフォルト改造について

スタミナタイプの改造でベースとドライバーの相性がいいように思います。

ぶつかる角度にもよると思いますが個人的にはエターナルはかなり傾きやすい気がするのですが、スタジアムと接地してがりがりすることもありません。

実際に終盤の粘りも目を見張るものもあり、コスモの能力がきちんと働いているのがわかります。

しかし、下部は大変優秀なんですが、上部は結構立体的な作りになっており、引っかかりが多くてそこそこバースト負けもしています。

また、下手に大きいディスクを使ってしまうとコスモがスタジアムに接地する前にディスクが接地してしまい回転力を弱らせてしまうことも考えられるため、組み合わせはきちんと考える必要がありそうです。

また、幅広のドライバーもコスモがスタジアムに接地するのを阻害するので、Ch(チャージ)とかYr(ヤード)は使わないほうが良いかも。

 

でもかなり優秀なベースなので、スタミナ系改造で頻出してきそうな予感がします。

引き続きうまい使い方を模索していきます!

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2019 All Rights Reserved.