今更感はありますが、来年3月からの新シリーズ開始に伴いベイブレードバースト超Zの情報ならこれを見れば完璧!!ってサイトにしたいと思い、初めからきちんと情報を載せたいと思った次第です。
B-106 エンペラーフォルネウス.0.Yr
発売日
2018年3月17日(土)
※ウイニングヴァルキリー.12.Vl、ゼットアキレス.11.Xtと同日発売です。
価格
994円(税込)
使用者:墨江フブキ

©TV TOKYO Corporation All rights reserved.
墨江フブキ:米駒学園ベイクラブのキャプテン。努力の天才と呼ばれている。ベイとの出会いは、紅シュウのベイバトルを見たのがきっかけ。
シュウが必死に練習をして強くなっていくのを見て、自分もそうなりたいと思った。天才型のアイガに対して、強烈な対抗心を抱く。アイガの才能に気づくが、それを認めることができないでいる。
B-106 エンペラーフォルネウス.0.Yr
レイヤー:エンペラーフォルネウス

©TOMY
「鮫の悪魔フォルネウスモチーフ。金属の重みが載った12枚刃による波状攻撃で相手を寄せ付けないディフェンスタイプの超Zレイヤー」


ロック

ロックの山は4つあるが、高さは普通。それよりもディスクとレイヤーの隙間が気になる。
確かこのころはまだレベルチップの情報も無かったもんなぁ
ディスク:0(ゼロ)

©TOMY
「フレームパーツの取り付け可能なコアディスクで、超重量級のシンプルな形状が攻撃・防御・持久力をアップする超バランス系ディスク」
皆大好きな0ディスクが再録されたのでこぞって買われたと思われる。平均重量約24.0gと説明通りの重量級ディスク。バランスも良くてB(バンプ)と組み合わせてるブレーダーが多い。
ドライバー:Yr(ヤード)

©TOMY
「遠心力を生む大型のリングパーツで囲われた球状の軸先を、全高が低いことによる安定性により防御を固めるディフェンス系ドライバー」
球状の軸先が、オービット・アトミックに続く持久力を兼ね備えているか期待していたが、その二つに比べると少し持久力は落ちる。
また、全高が低すぎてフレームがよくスタジアムに接地してしまうので組み合わせのバランスを考えないといけないと思われる。
レイヤー紹介
G4大会1位景品より 「エンペラーフォルネウス ゴールドVer.レイヤー」

©TOMY
B-111 ランダムブースターVol.10より

超Z改造セットコロコロVer.より

B-118 ランダムブースターVol.11より

wbba.限定 「エンペラーフォルネウス レッドVer.」

ランダムレイヤーコレクションVol.10より

エンペラーフォルネウスはレイヤーが軽いけれど安定性に優れていてよく使用していました。強かったし。
コアディスク重量一覧
この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。
熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。
一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。
ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。