My Favorite Things

【3Dプリンター】魔創造!ライトランチャーでもスパーキングしたいっ!第8弾

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート‼

 

最近Fusion360でデータを作っては3Dプリンターを印刷しているのでブログの更新ペースがかなり落ちています。

内容もどちらかといえばニッチな方向に寄って行っていますね(*´з`)おかげでPVは大分減っ、、、ゲフンゲフン💦

さてさて、気を取り直して本日作成するのは『スパーキングするライトランチャーLR』です‼

大事なことなので2回言いますね、スパーキングするライトランチャーLRです。

 

ベイブレードバースト超王が始まって早2か月、火花が散ることで話題を呼んだスパーキングべランチャーが3月に新たに登場しました‼

しかし、みんながみんなベイランチャーを使っているわけではありません。

ライトランチャーを使っている人だっておそらくスパーキングしたいはずっ!そんな声を、思いを勝手に酌んで作成することにしました!

それでは詳細をご覧ください!

スポンサーリンク

スパーキングライトランチャーLR

完成図

スパーキングライトランチャーLR

1.図面を作成

デジタルノギスを使って作りたいものの大きさをトレースします。

今回作成するのはライトランチャーの上部にあるベイロガーを取り付ける部分ですがここをスパーキングできるよう作り変えます。

白と黒にマークされているクルクル回る部分にやすりを取り付けるため中央部分に金属棒が取り付けられるようにします!

2.押し出す

つぶれたカエルではありません。

これだけでも結構形になってるかなって思いますが、これではまだまだハマりません。

中央の円形部分に厚みを持たせました。あと、はめ込む部分を作りました。

実物は丸くなっているのでそこは両サイドから「フィレット」で形を整えます。

角ばっていた4隅の角を「面取り」を利用して形を整えます。

これをしないと、この角が引っかかってうまく嵌めることが出来ません。

ここまでくれば実物とほぼ同じ形になるため、アレンジを入れる前にまずは印刷をしてきちんとハマるか確認します。

4.スパーキング部分を作る

出来上がったものを印刷して実際に組んでみます!

動画

まとめ

いかがでしたでしょうか!?

 

動画を見てもらうときちんとスパーキングしていたのが分かったかと思います!

一応写真も載せますね(*´з`)

ということで、スパーキングするライトランチャーLRを作成しました。

スパークしているのが良くわかるようにクリアのフィラメントを使用して作成しましたが、大成功です!\(^o^)/!

今回ははめ込む方式で作成しましたが、作り終わってから思いついたのはベイロガーの様に外側に取り付ける方法でも可能だったかなって思います。

 

いろんな作り方で作りたいものを実現可能なんて良いですよね👍

 

それでは良い3Dプリンターライフを!

スパーキングパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2020 All Rights Reserved.